このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「と」の四字熟語の意味と読み方

蕩佚簡易(とうてつかんい)

物事に対して寛大で余裕のある様。
煩雑を省いて大らかな態度で物事を行なうこと。
のんびりとして自由な様子。
「とういつかんい」とも読む。
蕩佚は物事に対して寛大でゆるやかなことを意味する。
出典は後漢書の班超伝、十八史略の東漢。
辺境治道の要諦を訪ねた任尚に対して班超が「政治が察に過ぎれば下々に安んずる場がなくなります。宜しく蕩佚簡易なるを旨とすべきでしょう」と答えた故事から。

出典・参考・引用
范曄「後漢書」班超伝,曾先之「十八史略」東漢
関連タグ
四字熟語
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

蕩佚簡易に関する出典・逸話・訳・書き下し文

古典関係

蕩佚簡易に関する古典の参考

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

後漢
光武帝・劉秀が新の王莽を倒して建てた王朝。漢は王莽に簒奪され一度…
十八史略
古代三皇五帝から南宋滅亡までを描く歴史書。当初は二巻であったが、…
孝とは父母を敬愛し子としての道を尽すこと。ただし、父母に順じるこ…
水清ければ大魚無し
厳急すぎて余裕がないことの弊害をあらわした言葉。寛容の大事さを示…


Page Top