このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「た」の四字熟語の意味と読み方

澹然無極(たんぜんむきょく)

心が偏ることなくして全てに行き渡る様。
無為自然にして何物にも捉われることがない様子。
澹然は静かで安らかな様で、無極は限りなき様。
荘子の刻意篇に登場する。
聖人の聖たる所以を記して「心が滞ることなく虚無なるが故に天地万物あらゆる徳が聖人に従う」としている。

出典・参考・引用
「荘子」刻意篇
関連タグ
四字熟語
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

澹然無極に関する出典・逸話・訳・書き下し文

古典関係

澹然無極に関する古典の参考

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

静とは安定した状態であり、確固として地に足をつけた状態であり、妄…
荘子
中国の戦国時代の宋国に生まれた。生没年は紀元前369-286年と推定さ…
聖人
人格高潔で生き方において人々を感化させ模範となるような人物。過去…
虚とは一般的には中身がなくうつろな様のこと。思想における虚はつき…
徳は原字の直+心に行動を表す「彳」と書かれる。字から読み取ると、…


Page Top