このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「そ」の四字熟語の意味と読み方

素行自得(そこうじとく)

素して行ない、自ら得る。
その環境に素して行ない、どのような環境であってもそれに応じて自らを得るという意。
素して行なうとは、その場に遊離することなく物事に処してゆくこと。
自ら得るとは、自らによって自らをつかむこと。
自らを修めること。
環境によって得るものが変わる訳ではなく、どのような環境であっても必ず自得することができるということを示す。
出典は中庸。

出典・参考・引用
戴聖「礼記」中庸
関連タグ
四字熟語
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

素行自得に関する出典・逸話・訳・書き下し文

古典関係

素行自得に関する古典の参考

  • 君子は其の位に素して行ない、その外を願わず。富貴に素しては富貴に行ない、貧賤に素しては貧賤に行なう。夷狄に素しては夷狄に行ない、患難に素しては患難に行なう。君子入るとして自得せざるなし。(戴聖:礼記-中庸[12.2]
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

中庸
書物としての中庸は四書五経のひとつ。大学と同じくもとは礼記の一篇…
君子
君子とは小人の対義語としては、私心がなく公である人物のことをいう…
小人
小人とは君子の対義語として、利を好み私心が強い者のこと。自己の利…
狭義では空の上の天上。思想としては世界を統べる法則そのもの。不変…
「げき」とも読む。国の辺境、見張りをおくとりでといった意味を持つ…
孔子
中国の春秋時代の思想家。紀元前551-479年。それまでの原始儒教を体…
自反
自らに反かえる。即ち、自らの心に反る。真に自分の心を致して本当の…
根源。絶対的作用、絶対的な働き。ただし、絶対とは固定の意味ではな…
右往左往
思いがけない出来事に出会ってうろたえること。慌てて混乱した状態を…


Page Top