このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「し」の四字熟語の意味と読み方

修己治人(しゅうこちじん)

己を修めて人を治む。
学問修養によって自らを高め、その結果、自然と人を感化するということ。
孟子は「天下の本は国、国の本は家、家の本は一身にある」とし、大学には「心正しくして身は修まり、身が修まれば家が治まり、国が治まり、そして天下は平らかになる」とある。
儒教の根本思想。

関連タグ
四字熟語
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

儒教
儒教とは孔子によって原始儒教が体系化されたもので、東アジア各国で…
学問
一般的な学問は知識を得ること。歴史の知識を得ること、数学の知識を…
人間修養
自らを高め目標に近づけること。ここにおける目標とは肩書きなどでは…
感化
人を共感させ、感じさせ化する。強制的な部分などはなく、自発的に相…
大学
四書五経のひとつ。もとは礼記の一篇であるが、北宋の司馬光によって…



Page Top