このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「し」の四字熟語の意味と読み方

修蔵息遊(しゅうぞうそくゆう)

乱れているものを整え、自らに深く蔵し、まさに息をするように自然なものとする。
そして優游自適、焦らず騒がずゆったりと自ずから適く。
尚、遊は本来は游と書き、固定化せずにゆらゆらと気の向くままに自然と赴く様を示す。
礼記の中の一篇である学記に学問のあり方として登場する。

出典・参考・引用
戴聖「礼記」学記
関連タグ
四字熟語
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

礼記

君子の学に於けるや、焉を修め、焉を蔵し、焉を息し、焉に游す。

君子の学問というのは、これを整え修め、そして深く己に蔵し、まるで息をするが如く自然で、まるで大河の往くが如く悠々たるものである。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

学問
一般的な学問は知識を得ること。歴史の知識を得ること、数学の知識を…
悠々自適
悠々は優遊、優游とも書く。一般的には俗世間から脱しゆったりと生活…
君子
君子とは小人の対義語としては、私心がなく公である人物のことをいう…


Page Top