このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「こ」の四字熟語の意味と読み方

克己復礼(こっきふくれい)

己に克ち礼に復る。
自分の良心、理性に従って様々な欲や私心、煩悩を省き、それによって精神全体の調和へと復ること。
人間がその人格を高めるための手段。
孔子の説く礼は一般にいわれるような社会の規範や規則のような表面的なものではなく、真の意味での礼である。
礼の本来の意味は「心から自ずと生ずる自発的規範」であるということが重要なのであり、これは私欲に覆われぬ心、即ち良心と一である。
また、己に克つとは欲や私心に克って本来の自分に復ることをいう。
単に世間の規範に従うというだけならば、外にあるものに従うだけのことであるから、己というものは少しも必要はない。
だが、真の意味での礼に適うということは、確固たる自分というものを持っていなければ決して為すことはできないのである。

出典・参考・引用
孔子「論語」顔淵篇
関連タグ
四字熟語
出典
思想
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

克己復礼に関する出典・逸話・訳・書き下し文

古典関係

克己復礼に関する古典の参考

  • 顔淵、仁を問う。子曰く、己に克ち禮に復りて仁を為す。一日己に克ちて禮に復れば、天下仁に帰す。仁を為すこと己に由る、而して人に由らんや、と(孔子:論語-顔淵[1]
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

礼。節操。分限。人の根幹であり、自らの心より発する自発的規範。部…
わたくし。自分本位で利己的なこと。私ひそかとも使い、この場合は他…
仁とは一切を包容する分け隔てない心である。仁であってはじめて是を…
孔子
中国の春秋時代の思想家。紀元前551-479年。それまでの原始儒教を体…


Page Top