このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「か」の四字熟語の意味と読み方

寛厚深沈(かんこうしんちん)

どっしり構え悠々とし、落ち着いていて物事に動じない様。
類義語に「深沈厚重」など。
呂新吾の呻吟語に登場する。

出典・参考・引用
呂新吾「呻吟語」
関連タグ
四字熟語
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

呻吟語

寛厚深沈、遠識兼照、福を無形にし、禍を未然に消し、智名勇功無くして、天下陰に其のを受く。

寛でありながら悠々としてどっしりと、そして真理に通じて遍く道理を明らかにする者は、福を福であると認識させることなく造し、禍を禍と認識させることなく消し去り、智名や勇功が生れる余地も無い間に全てを良い方向へともっていき、天下は其の恩恵を受けていることすらわからぬまま不思議と良くなっていくのを感じるのである。
呂新語の大臣六等観の第一等。
人の上に立つ者として最上の姿を描いたもの。
名声やその功がわかるようであるうちはまだまだであると述べる。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

深沈厚重
※※「よみかたまちがい」により「し」の項に移動しました※※※※移動先は…
呻吟語
明の時代に呂新吾によって書かれた人間修養の書。呻吟は嘆きうめくと…
遠識兼照
遠きを識り照らす。即ち物事の根本、真理を明らかにする。呂新吾の呻…
道理
各々には各々の道がある。道は己を修めんとすれば誰しもが歩み始める…
事物を理解し判断するもの。必ずしも良い意味のみを含む訳ではない。…


Page Top