このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「は」の四字熟語の意味と読み方

撥乱反正(はつらんはんせい)

乱れた世を鎮めて治め、もとの正しい状態に反すこと。
撥乱は乱を治めることで、反正は正にたちもどること。
「撥」は手+發からなる。
発の旧字である「發」は両足を開いて立つ姿勢に弓を射る形を描いたもので、戦の始まりに弓を放つことから攻撃をはじめる意を持つ。
これに手がついて発の原義である「ぱっとはねる」をあらわし、また、攻めて治めることから「おさめる」の意となる。
出典は春秋公羊伝の哀公十四年。

関連タグ
四字熟語
出典
漢字解説
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

春秋公羊伝

君子はなんすれぞ春秋をおさむるや。
乱世をおさめ、れを正にかへすは、春秋より近きはし。

君子がなぜ春秋を修めるのであろうか。
それは乱世を治めて正に反すことの所以を察するに、春秋よりも近きものは無いからである。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

春秋
四書五経のひとつで年表風の歴史書。孔子が編纂したともされるが、現…
君子
君子とは小人の対義語としては、私心がなく公である人物のことをいう…


Page Top