先頭が「ち」のことわざ・慣用句の意味と読み方
忠臣を孝子の門に求む
親に孝なる者は君主にも忠義を尽くす者であるということ。
忠と孝は一であり、孝なる者は必然として忠でもあるということ。
四字熟語として「忠臣孝子」とも云う。
出典は後漢書の
人材登用の論議において韋彪が「賢の根本は孝であり、孝なる者は忠に通ず。人を用いるには才と品行の両方を考えるべきであるが、煩多な実務を迅速に行うべきところには才を考慮するも、要所には必ず賢なる人物を据えるのがよい」と説いた。
- 出典・参考・引用
- 范曄「後漢書」韋彪伝,曾先之「十八史略」東漢
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
忠臣を孝子の門に求むに関する出典・逸話・訳・書き下し文
古典関係
忠臣を孝子の門に求むに関する古典の参考
- 夫れ国は賢を簡ぶを以て務めと為し、賢は孝行を以て首と為す。孔子曰ふ、親に事ふるに孝あり故に忠は君に移る可し、是を以て忠臣を求むるに必ず孝子の門に於いてすと。(范曄:後漢書-列傳[伏侯宋蔡馮趙牟韋列傳][62-66])
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
関連リンク
- 孝
- 孝とは父母を敬愛し子としての道を尽すこと。ただし、父母に順じるこ…
- 忠
- 忠とは中せんとする心である。長短どちらでもなく、なにものにもよら…
- 才
- 表面的な才能、能力。知識や弁論、詩文などの付属的な能力。己に付し…
- 義
- 義とは自らの志より生ずる満足な決定であり、自分の心が命ずるゆくべ…
- 後漢
- 光武帝・劉秀が新の王莽を倒して建てた王朝。漢は王莽に簒奪され一度…
- 十八史略
- 古代三皇五帝から南宋滅亡までを描く歴史書。当初は二巻であったが、…
- 孔子
- 中国の春秋時代の思想家。紀元前551-479年。それまでの原始儒教を体…
- 大司馬
- 昔の中国における官職のひとつ。現在でいう国防長官で軍事を取り仕切…
- 曹参
- 前漢の相国。生年不詳-前190年。もともとは沛県の獄吏であったが、同…
- 学問
- 一般的な学問は知識を得ること。歴史の知識を得ること、数学の知識を…
- 清廉潔白
- 私利私欲に溺れず、やましいことがなくて明らかな様。不正などうしろ…