先頭が「さ」のことわざ・慣用句の意味と読み方
山中の宰相
在野にあって国政の大事を相談される人物のこと。
隠棲していても為政者から国家の大事を相談されること。
出典は南史の隱逸下。
梁の
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
南史
人と為り、円通謙謹、出処
武帝曰く、
学を欲すること
国家に吉凶征討の大事有る毎に、
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 冥会(めいかい)
- 暗黙のうちに理解すること。
- 煩舛(はんせん)
- 煩わしく、理にたがうこと。舛(せん)は相矛盾することをいう。
- 曳尾の亀(えいびのかめ)
- 束縛されずに自由に生きる例え。曳尾(えいび)は尾をひくこと。荘子が仕官を求められた際に「亀が居たとしよう。死して占いの道具として貴ばれるを願うか、生きて泥中に尾を曳くを願うか」と答えた故事。
- 諮詢(しじゅん)
- 問い諮る。問うて意見を求めること。相談。