先頭が「な」のことわざ・慣用句の意味と読み方
鳴かず飛ばず
本来の意味は、将来の活躍を期して長い間じっと力を蓄えて機会をうかがっていること。
現在では、目立つ行いがなく、長いこと活躍していないことを軽蔑して用いることが多い。
出典は史記・楚世家、韓非子・喩老篇。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
史記
楚の荘王は即位してより三年間、なんら号令を発することなく享楽にふけっていた。
それに憂えた臣下の伍挙が謎かけをした。
「南方の岡の上に鳥がおります。三年間、鳴くこともなく、飛ぶこともなく、とどまっております。これは何という鳥でしょうか。」
荘王が答えて云う。
「三年飛ばないが、ひとたび飛べば天まで昇るだろう。三年鳴かないが、ひとたび鳴けば人々を驚かすだろう。挙よ、引き退がれ。わしにはわかっておるのだ。」
その後しばらくして荘王が国政に乗りだし、楚の国は大いに治まったという。
荘王の故事としては他に「鼎の軽重を問う」が有名。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |