このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「く」のことわざ・慣用句の意味と読み方

薫蕕は器を同じうせず(くんゆうはうつわをおなじうせず)

性質が異なり、互いに受け入れないの意。
善悪に喩えて、君子と小人は一緒に扱うべきではないの意にも用いる。
良い香りと悪い臭いは一緒にしても調和することはないことから。

類義語
氷炭相容れず
薫蕕は器を同じうせず
出典・参考・引用
「孔子家語」致思,劉義慶「世説新語」方正
関連タグ
ことわざ
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

薫蕕は器を同じうせずに関する出典・逸話・訳・書き下し文

古典関係

薫蕕は器を同じうせずに関する古典の参考

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

薫蕕
薫は香草、良い匂いのする草のことで、蕕は悪臭の草のこと。転じて善…
君子
君子とは小人の対義語としては、私心がなく公である人物のことをいう…
小人
小人とは君子の対義語として、利を好み私心が強い者のこと。自己の利…
孔子
中国の春秋時代の思想家。紀元前551-479年。それまでの原始儒教を体…
氷炭相容れず
性質が異なり互いに受け入れない、調和しないこと。氷と炭火が共に共…
子貢
名は賜。紀元前520-前456年頃。孔子の門人で孔門十哲の一人。言語(弁…
理想、目標、自らの信じる所。自分の心の覆うべからざる部分の発揚で…
伝説上の人物で五帝の一人。舜と共に聖人として称えられる。子の丹朱…
夏17代目の最後の帝。暴君の代表として紂と共に有名。殷の湯王に滅ぼ…


Page Top