先頭が「き」のことわざ・慣用句の意味と読み方
槿花一日の栄
はかない栄華のこと。
槿花(ムクゲ)の花が朝に開いて夕方にはしぼむことから。
出典は白居易の放言詩。
なお、白居易の詩は儚いことではなく長短には何の意味もないことを詠っており、その意図するところは異なると思われる。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
白氏文集・巻十五・放言五首
泰山不要欺毫末。顔子無心羨老彭。
松樹千年終是朽。槿花一日自為栄。
何須戀世常憂死。亦莫嫌身漫厭生。
生去死来都是幻。幻人哀楽繁何情。
何ぞ
あの雄大な泰山は少しも拘泥するところなく、夭折した顔回は彭祖の長寿を羨む心無し。
松の木も千年すれば終には朽ち、むくげの花は一日にして自ずからその生を全うする。
いたずらに世を
生死の去来はすべて幻、されば幻なる人が哀楽するは果たして何の情なのか。
大地も草木も大自然のままにある。
人にもまた大自然なる人がいる。
然るに、多くの人は生死を憂え名誉富貴に拘泥する。
人生は夢幻の如きなるに、人々が哀楽ばかりしているのはどういうわけなのだろうか。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 毫末(ごうまつ)
- 毛の先。微小のもの。毫は細い毛の意。
- 顔回(がんかい)
- 顔回。春秋時代の魯の人。字は子淵で顔淵とも呼ばれる。貧にして道を楽しみ孔子に最も愛された。三十二歳で早世し、後に亜聖と尊称。
- 彭祖(ほうそ)
- 彭祖。太古の長寿者で堯の臣だったとされる。およそ800年生きたという伝説上の仙人。