先頭が「は」のことわざ・慣用句の意味と読み方
杯中の蛇影
疑えば何にでも気を病むようになること。
何でもないことに気に病んで憂うこと。
出典は晋書の楽広伝。
壁に掛けてある角弓の蛇の画が酒杯の中に映り込み、それを酒杯の中に蛇が居ると勘違いして心を病んだという故事。
真実を告げられるとその憂いは忽ち消え去ったという。
- 類義語
- 疑心暗鬼
- 杯中の蛇影
- 幽霊の正体見たり枯れ尾花
- 窃鈇の疑い
- 出典・参考・引用
- 「晋書」巻43・列伝13・楽広伝
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
晋書
楽広、河南の尹に遷る。
嘗て
答へて曰く、
既に飲みて
時に
広、
杯中の蛇は即ち
復た酒を前の処に置き、客に謂ひて曰く、
酒中復た見る所有りや
答へて曰く、
見る所初めの如し、と。
広、乃ち其の所以を告げ、客、
楽広が河南尹となった。
かつて楽広と親しくする者が居り、どういう訳か長い間来なかった。
疑問に思った楽広はその理由を尋ねた。
答えて言った。
前に伺って酒を頂いたとき、飲もうとすると酒の杯中に蛇がいるのを見つけました。
何とか飲みましたが、とても恐ろしく、それ以来どうも調子が悪いのです、と。
不思議に思った楽広が役所の客間を見渡すと、壁に角弓があった。
それには漆画で蛇が描かれていた。
楽広は思った。
酒の杯中にいたという蛇はこの角弓の影に違いない、と。
再び客を呼んで前と同じ場所に酒を置き、客に言った。
酒中にまた蛇は見えませんか、と。
答えて言った。
ああ、前と同じように見えます、と。
楽広はその理由を客に告げた。
客は
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 久闊(きゅうかつ)
- ご無沙汰。長く会わないこと。久しく便りの無いこと。闊は間があくことをいう。
- 豁然(かつぜん)
- 悟ること。迷いや疑いが忽然と解ける様。ぱっと目の前が開く様子。からりと開くこと。
- 沈痾(ちんあ)
- 長患い。なかなか治らない病気。