和歌・道歌・漢詩にある名言
天皇道悟
性に任せて逍遥し、縁に随つて放曠す。
但だ凡心を尽すのみ、別の聖解無し。
- 出典・参考・引用
- 安岡正篤「活学としての東洋思想」p44
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
追加ボタンで本項の名言「但だ凡心を尽すのみ(天皇道悟)」が名言リストに追加されます。
詳しくは名言集を作成するを参照してください。
本性のままにゆき、縁に従ってゆく。
ただ誰にも存する己が心を尽すのみである。
他に悟りの道などはあり得ないのだ。
龍潭崇信がある日、師である天皇道悟に云った。
「長らくお仕えしておりますが、一向に求道の心養をお聞かせ願えませぬ。なぜでしょうか」と。
すると道悟和尚は容を改めて「わしはいつもお前に心養を教えておる」と答えた。
これに悟るところがあった龍潭崇信は「それではこの心養をどうして守ってゆけばいいでしょうか」と尋ねた。
その時に与えた道悟和尚の偈頌がこれであったという。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 逍遥(しょうよう)
- 自在にさまようこと。
- 放曠(ほうこう)
- のんびりこだわらぬ様。心がひろくゆったりとしていて物事に拘束されない様子。
関連リンク
- 偈頌
- 「偈」ともいう。仏徳をたたえる詩。多くは四句からなり、教理や悟り…