古典と楽しむ名言集
古典と楽しむ名言集では古典にある言行録を中心とした名言を集めています。
掲載の形は書き下し文がメインとなります。
現代文の名言を探したい場合は座右の銘データベースの項をご覧下さい。
記事別アクセスランキング
- 2025年07月08日~2025年07月14日の期間
01.憂き事のなほこの上に(山中鹿之助) | 憂き事のなほこの上に積れかし、限りある身の力ためさん。 |
02.富貴も淫する能はず(孟子) | 天下の広居に居り、天下の正位に立ち、天下の大道を行ふ。志を得れば… |
03.朝日に匂ふ山桜花(本居宣長) | 敷島の大和心を人問はば、朝日に匂ふ山桜花。 |
04.世の中は左様でござる(幕末の落首) | 世の中は左様でござる、ごもっとも、何とござるか、しかと存ぜず。 |
05.時至らば疑ふ勿れ(周文王) | 善を見ては怠る勿れ、時至らば疑ふ勿れ、非を去りて処する勿れ。 |
06.人になれ人、人になせ人(弘法大師) | 人多き人の中にも人ぞなき、人になれ人、人になせ人。 |
07.一年の計、十年の計、終身の計(管子) | 一年の計は穀を樹うるに如くは莫く、十年の計は木を樹うるに如くは莫… |
08.題鶴林寺(李渉) | 終日昏々酔夢の間、忽ち春尽くを聞き、強いて山に登る。竹院を過ぎて… |
09.牛のあゆみのよしおそくとも(徳川家康) | 怠らず、行かば千里の外も見ん、牛のあゆみのよしおそくとも。 |
10.人生意を得れば(李白) | 人生意を得れば須らく歓を尽くすべし。 |
11.愛語よく廻天の力あり(道元禅師) | 徳あるは讃むべし、徳なきは憐むべし。怨敵を降伏し、君子を和睦なら… |
12.烈士暮年、壮心已まず(曹操) | 老驥、櫪に伏すも、志、千里に在り。烈士暮年、壮心已まず。 |
13.真金は鍍金せず(李紳) | 仮金まさに真金をもって鍍す、もし是れ真金なれば金を鍍さず。 |
14.少年老い易く学成り難し(朱子) | 少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず。 |