このエントリーをはてなブックマークに追加

思索

治国平天下

治国平天下の根本は徳行政治である。
徳というと大それたことのようにおもえるけれども、換言すれば良心の発露である。
良心は誰にでも備わる。
悪行を為す人であっても、これだけは守りたい、これだけは尊く存したいと思う部分があるはずである。
それは家族かもしれぬし、世話になった人かもしれぬし、金かもしれぬし、妙に気になる物かもしれぬ。
人それぞれで信じる部分も深さも全然異なるけれども、大小善悪はあれ、必ず誰にでもあるのである。
良心の発露であるのに、大小善悪があるというとおかしなことだと思うかもしれない。
当然おかしなことなのだ。
良心のはずなのに、もしかしたら悪であるかもしれぬ、非なることであるかもしれぬ。
それは本当に悪であるのに、それを本人が自覚をしないだけなのかもしれないし、本当は善なのに世の人々が理解しきれぬことなのかもしれぬ。
その是非は決してわかりはしない。
人それぞれである。
それぞれであるからこそ、共感しながら本当の良心に反ってゆくのである。
徳とするところを同じうするようになってゆくのである。
同じうするとは、妥協することではない。
互いの魂がぶつかりあって共鳴しあうことである。
感じて通ずるが故に和するのである。
個々の人同士の交わりであれば、個々の信念を以て感じるのである。
これが政治となれば、上に立ちたる者の信念が全国民に波及するのである。
よくわからんが何か善い、と思わせるのである。
私心に由らずして真心に反って、全ての幣を取り去った上での良心の発露であれば、どこか必ず感じ入る部分がある。
それは個人であっても、家族であっても、一国であっても、天下であっても変わらない。
理屈などなく、意味もわからず、だけど感じ入る部分がある。
私利私欲のない姿は美しいのだ。
あまりの美しさに、人々は最初は躊躇するかもしれない。
でも、それを発し続けると、不思議と心地よさを得るのである。
君子豹変し小人面を革む、この言葉は真である。

関連タグ
思索
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

徳は原字の直+心に行動を表す「彳」と書かれる。字から読み取ると、…
わたくし。自分本位で利己的なこと。私ひそかとも使い、この場合は他…
私利私欲
私心による欲と利のこと。他を省みることなく自分の欲望のみを大事と…
君子豹変
豹の毛が夏や秋頃になると光沢鮮やかに一新される様を例えた言葉。そ…
小人
小人とは君子の対義語として、利を好み私心が強い者のこと。自己の利…


Page Top