このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「た」の語彙の意味と読み方

太公望(たいこうぼう)

紀元前11世紀頃に周の軍師として活躍した呂尚の呼称。
周の文王、武王を補佐して周王朝建国に多大なる功績を残し、後に斉を与えられて始祖となった。
軍略に優れ、六韜三略を著したとされている。
尚、太公望が渭水で釣りをしていたことから釣り好きを「太公望」とも呼ぶ。
「覆水盆に返らず」のエピソードは有名。
史記の斉太公世家にその伝がある。

関連タグ
語彙
人物
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

太公望に関する出典・逸話・訳・書き下し文

古典関係

太公望に関する古典の参考

  • 太公望呂尚は、東海の上の人なり。本姓は姜氏。西伯曰く、吾が太公、子を望むこと久し、と。故に号して曰く、太公望と。(司馬遷:史記-世家[齊太公世家][1-9]
  • 太公既に斉侯に封ぜらる。道に前妻に遇ひ、再拝し合せんことを求む。公曰く、誰か言ふ離して更た合す、覆水定まりて収め難しと。(翟灝:通俗編-地理[覆水難收]

エピソード

呂尚の太公望という名は太公が望みし人という意味である。
太公とは文王の祖父である古公亶父のことで、古公亶父は「聖人を得て周は興隆するに至るであろう」と語っていたとされる。

呂尚の尊称に師尚父というのがある。
これは「師とし父とし尚ぶべき人」という意味である。

太公望は魚を釣りながら仕えるに足る大人物の到来を待っていたが、「志、魚に非ざればなり」と云って真っ直ぐな釣り針で釣っていたという伝説がある。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

覆水盆に返らず
本来は一度別れた夫婦は元の鞘に収まりにくいという意味。現在では、…
史記
前漢の武帝の時代に司馬遷によって著述された歴史書。前91年に成立し…


Page Top