先頭が「た」の語彙の意味と読み方
大学
四書五経のひとつ。
もとは礼記の一篇であるが、北宋の司馬光によって「大学広義」として抜き出され、程明道と程伊川がこれを受け継ぎ、南宋の朱子によって儒教の重要経典の一として分離されて今に至ったとされる。
学び始めの大学、学び納めの中庸といわれ、修身を根本とし、その道筋を順序だって整然と描くのが特徴。
その根本義は冒頭に述べられているように「己に自ずから備わりし徳を明らかにし、これに由りて人々と真に和し、そして至善、即ち寂然不動なる己の真心へと至る」ことにある。
以後はこれを如何にすれば為せるかを、様々な角度から論ずるに過ぎない。
尚、至善に関して陽明学で有名な王陽明は「至善は無善無悪なるをいう。至善なれば自ずとあらゆる事象の理に合致するが故に、その行動は必ず善であって善悪の区別すら生じないのである。ただし、好悪がないというわけではなく、好としようが悪としようが至善に居って事を判断すればどちらも是なのである」としている。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
大学に関する出典・逸話・訳・書き下し文
古典関係
大学に関する古典の参考
- 大学の道は、明徳を明らかにするに在り、民に親しむに在り、至善に止するに在り。(戴聖:礼記-大学[1])
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
関連リンク
- 司馬光
- 北宋時代の政治家。1019-1086年。字は君実、司馬温公とも呼ばれる。…
- 程明道
- 中国の北宋時代の儒学者。1032-1085年。河南洛陽の人で名は顥こう、…
- 程伊川
- 中国の北宋時代の儒学者。1033-1107年。名は頤で字を正叔、河南伊水…
- 朱子
- 朱熹しゅきの尊称。1130年-1200年。朱熹は中国の宋代の儒学者で朱子…
- 儒教
- 儒教とは孔子によって原始儒教が体系化されたもので、東アジア各国で…
- 中庸
- 書物としての中庸は四書五経のひとつ。大学と同じくもとは礼記の一篇…
- 修身
- 身を修め、自らの人格を陶冶する。人間修養と同意。大学には「その身…
- 徳
- 徳は原字の直+心に行動を表す「彳」と書かれる。字から読み取ると、…
- 王陽明
- 中国の明代の儒学者で政治家。1472-1528年。陽明は号で、本名は王守…