先頭が「し」の語彙の意味と読み方
条理
物事の道理、筋道のこと。
条は本来は「條」と書き、攸+木より成る。
攸は人+水+攴で、水を人の背中にかけて
書経には「網の綱に在り、條有りて
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
理とは察して幾微に至り、これを区切って別つことをいう。
故にこれを分理という。
物の本質より顕在化してきたものを肌理といい、艤理といい、文理という。
本質というものは一であるが、人はこれを分することで理解に至り、惑うことなく決するようになる。
故にこれを条理という。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 幾微(きび)
- 深層、表面からでは到底知りえぬもの。
- 肌理(きり)
- 物の表面に現れたこまかいあや。
- 艤理(ぎり)
- 艤は物事の始め、つまり表面の様な意であろう。艤には船出の用意の意がある。
- 文理(ぶんり)
- 筋目。あや。条理。筋道。