このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「し」の語彙の意味と読み方

子夏(しか)

春秋時代の魏の学者。紀元前507-420年。
名は商で子夏は字である。
孔子の門人で孔門十哲の一人。
文学には子游と子夏と言われた。
孔子が没した後に魏の文侯に仕えたとされる。
孔子は「子張と子夏どちらが優れているでしょうか」と問われて「子張は過ぎ、子夏は及ばず」と評した。
「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」の故事である。

関連タグ
語彙
人物
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

子夏に関する出典・逸話・訳・書き下し文

古典関係

子夏に関する古典の参考

  • 卜商、字は子夏。孔子より少きこと四十四歳。子曰く、師は過なり、商は及ばず、と。孔子既に没し、子夏は西河に居りて教授し、魏の文侯の師と為る。(司馬遷:史記-列傳[仲尼弟子列傳][51-55]
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

春秋時代
一般的には春秋戦国時代の前半、紀元前770-403年。名称の由来は四書…
孔子
中国の春秋時代の思想家。紀元前551-479年。それまでの原始儒教を体…
子游
孔子の門人で孔門十哲の一人。名は偃えん。紀元前506-443年。文学に…
過ぎたるは猶及ばざるがごとし
過度であることは不足であることと何ら違いはないということ。物事は…
子張
孔子の門人。紀元前503年に生まれたとされるが、没年は不詳。名は師…


Page Top