先頭が「し」の語彙の意味と読み方
朱子
朱熹(しゅき)の尊称。1130年-1200年。
朱熹は中国の宋代の儒学者で朱子学の創始者。
程伊川等の思想を発展させ、性即理と格物致知を根本とする朱子学を起こした。
著書に「四書集注」「近思録」「周易本義」「小学」などがある。
また、礼記の一篇に過ぎなかった「大学」と「中庸」を独立させ、「孟子」「論語」と共に儒教を学ぶ者の必読の書としての立場を確立した。
朱子は1130年に福建省で生まれ、幼少時には父から学問を教わって「論語」「孟子」などの経典に親しんだ。
14歳の時に父が没すると、その遺言もあって父の学友であった胡籍渓、劉白水、劉屏山の3人に師事し、19歳の時には科挙に及第して役人となったが、実際の役職に就くことはあまりなく、自らの思索に励んで著述に専念したとされる。
やがて李延平に師事し、張南軒と交友するなどして自己の思想を体系化し、40歳にして朱子学の大綱を確立。
自らの思想を確立した朱子は、50歳の頃から地方官を歴任して社倉法などの地方政策を実施し、その地方を安撫して声名が高まった。
65歳の時に寧宗が即位すると政治顧問官に任命されたが、当時権力を握っていた
更に1197年には韓侘冑によって逆党と称せられて官に就くことを禁じられ、1198年には偽学の禁の詔勅が発布されて朱子の学説は弾劾された。
不遇の中にも弟子と学問に励んでいた朱子は、1200年にその行く末を案じながらこの世を去ることになった。
享年71歳。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
関連リンク
- 朱子学
- 朱子学とは南宋の時代に朱子によって再構築された儒学の学問体系のこ…
- 程伊川
- 中国の北宋時代の儒学者。1033-1107年。名は頤で字を正叔、河南伊水…
- 性即理
- 性即理とは北宋の程伊川によって提唱され、南宋の朱子が朱子学の根幹…
- 格物致知
- 事物の道理を追究することで窮理ともいう。格物致知は礼記の一篇であ…
- 近思録
- 近思録とは周濂渓、張横渠、程明道、程伊川の4人の言葉を朱子と呂祖…
- 易
- 易は「かわる」という文字。また、易の字は三つの意味を持つとされ「…
- 小学
- 朱子の指導の下で作られた道徳教本。躾、応対、進退の他、先人の善行…
- 大学
- 四書五経のひとつ。もとは礼記の一篇であるが、北宋の司馬光によって…
- 中庸
- 書物としての中庸は四書五経のひとつ。大学と同じくもとは礼記の一篇…
- 儒教
- 儒教とは孔子によって原始儒教が体系化されたもので、東アジア各国で…