このエントリーをはてなブックマークに追加

先頭が「し」の語彙の意味と読み方

司馬穰苴(しばじょうしょ)

中国春秋時代の政治家・兵法家。
生没年は不詳。
もとは田氏であったが、大司馬になったので司馬と称した。
斉に仕え、宰相であった晏嬰と共にその隆盛を担った。
武経七書のひとつである司馬法を著したとされる。
史記に司馬穰苴列伝がある。

関連タグ
語彙
人物
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

司馬穰苴に関する出典・逸話・訳・書き下し文

古典関係

司馬穰苴に関する古典の参考

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

春秋時代
一般的には春秋戦国時代の前半、紀元前770-403年。名称の由来は四書…
大司馬
昔の中国における官職のひとつ。現在でいう国防長官で軍事を取り仕切…
晏嬰
中国春秋時代の政治家。晏子とも尊称される。斉に仕え、景公の代では…
司馬法
武経七書のひとつで司馬穰苴による作とされる。当初は百五十五篇あっ…
史記
前漢の武帝の時代に司馬遷によって著述された歴史書。前91年に成立し…


Page Top