このエントリーをはてなブックマークに追加

語彙

先頭が「し」の語彙一覧

  • 総ヒット74
  • 41 - 60件表示
  • 全て表示
  • 最終更新日でソート(降順)
子張
孔子の門人。紀元前503年に生まれたとされるが、没年は不詳。名は師…
四端の心
四端の心とは孟子が説いた「性善説」の根本思想。仁義礼智という四つ…
辞譲
辞して譲る。遠慮して辞退すること。孟子には「辞譲の心は礼の端なり…
子貢
名は賜。紀元前520-前456年頃。孔子の門人で孔門十哲の一人。言語(弁…
子夏
春秋時代の魏の学者。紀元前507-420年。名は商で子夏は字である。孔…
わたくし。自分本位で利己的なこと。私ひそかとも使い、この場合は他…
重職心得箇条
佐藤一斎が郷里である岩村藩の重役たちのために起草したもの。重職に…
情理
情理とは人情の理のことで、自らの心が本当に良しと感じるものをいう…
朱子学
朱子学とは南宋の時代に朱子によって再構築された儒学の学問体系のこ…
朱子
朱熹しゅきの尊称。1130年-1200年。朱熹は中国の宋代の儒学者で朱子…
とどまる。じっとひとつの所にとめる。また、東洋哲学ではものに打ち…
小人
小人とは君子の対義語として、利を好み私心が強い者のこと。自己の利…
「にょ」「ごとし」とも読む。口は領域であり、国の口と同じ。女の領…
ゆるす、おもいやる、はかる。恕とは如の心、即ち、一切を包容して進…
司馬穰苴
中国春秋時代の政治家・兵法家。生没年は不詳。もとは田氏であったが…
司馬法
武経七書のひとつで司馬穰苴による作とされる。当初は百五十五篇あっ…
宿命
宿命とは固定的な命のことである。男女の別、生年月日などを宿命とい…
釈迦
釈尊、仏陀とも呼ばれ、一般的にはお釈迦様と呼ぶ。仏教の開祖として…
伝説上の人物で五帝の一人。儒家によって堯と共に聖人として称えられ…
司馬光
北宋時代の政治家。1019-1086年。字は君実、司馬温公とも呼ばれる。…

<<1234>>

 

Page Top