1. 張瑞図 >
  2. 日記故事 >
  3. 巻五闢邪類 >
  4. 清介類 >
  5. 裘公鄙金

張瑞図

このエントリーをはてなブックマークに追加

日記故事-巻五闢邪類[清介類][裘公鄙金]

呉の披裘公ひきゅうこう何許いづこの人なるかを知らず。
夏月に敝裘へいきゅうたきぎを道に売る。
道上に遺金一錠有り、公、顧みずして過ぐ。
呉の延陵えんりょう季子きし、見て之を憫む、曰く、
薪を負ふ者、の金を取れ、と。
公、笑ひて曰く、
五月にきゅうて薪を負ふも、豈に金を取る者ならん哉、と。
季子、驚きてはいし、姓名を問ふ。
公曰く、
なんじ、何ぞともに姓名を言ふに足らんや、と。
答えずして去る。

現代語訳・抄訳

春秋時代の呉の国に披裘公という人物が居たが、その素性は不明である。
夏の頃、披裘公は破れたる皮衣を着て薪を売り歩いていた。
道ばたに金が落ちていたが、披裘公は気にすることなくそのままいってしまった。
これを見た呉の名士の延陵の季子は、その貧しい身なりを見て憐れんで云った。
そこの薪を背負って道を行く者よ、その落ちている金を拾えばよいではないか、と。
すると披裘公は笑って云った。
確かに我は五月に皮衣を着て薪を背負うような貧しい身分ではあるが、どうして路に落ちている金を拾うことがあろうか、と。
季子は驚いて拝礼し、何者かと問うた。
披裘公は云った。
お前のようなつまらない人間に、どうして我が姓名を語るに足ろうか、と。
答えることなく去ったという。

出典・参考・引用
張瑞図校・松山麻山標注「標註日記故事大全」第二冊39-40/54,安岡正篤著「酔古堂剣掃」p148-149
関連タグ
日記故事
張瑞図
古典
逸話
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

備考・解説

安岡正篤著「酔古堂剣掃」p148-149には上記と同様の内容(若干詳細)で「高士伝」にみえる故事であると記されていたが、「高士伝」の原文は不明。

語句解説

敝裘(へいきゅう)
破れた皮衣のこと。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>


Page Top