1. 陸紹珩 >
  2. 酔古堂剣掃 >
  3. 醒部 >
  4. 63
  5. 64
  6. 65
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. 71
  13. 72
  14. 73
  15. 74
  16. 75
  17. 76
  18. 77
  19. 78
  20. 79
  21. 80
  22. 81
  23. 82
  24. 83

酔古堂剣掃-醒部[73]

このエントリーをはてなブックマークに追加

原文

神人之言微。聖人之言簡。賢人之言明。衆人之言多。小人之言妄。

書き下し文

神人しんじんの言は微、聖人の言は簡、賢人の言は明、衆人の言は、小人の言はもう

現代語訳・抄訳

至れる人は微言にして測り知れず、聖人は簡易にして深意あり、賢人は明瞭にして察し易く、衆人は多言にして中身なく、小人は妄言して乱すのみ。

出典・参考・引用
塚本哲三編「酔古堂劒掃・菜根譚」26/315,笹川臨風(種郎)校「酔古堂剣掃訳註」24/385
関連タグ
酔古堂剣掃
陸紹珩
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

備考・解説

事を複雑にするは人であり、真実は常にシンプルである。
余りに多なれば妄となり、人は何がなにやら分らなくなって惑う。
弁舌の士に人々が右往左往する所以である。
本物は明であり、更にゆけば簡であり、至れば微である。
人が分るのは事を分つから分るのであって、事を分っておるから賢人は明となり、聖人は分たずして全体のままであるから簡となる。
しかし、凡人にとっては全体を全体としては分らぬから、簡であっても分らない。
ただし、それは真実に近い故に、代わりに共感を得るかもしれない。
至れる人はその全体としてすらも無いが故に微である。
有る無しすらも無く、有無の間にすら居らないのである。
故に人々は分りもしないし共感すらもしない。
大地に住み、大気に生かされ、宇宙の中に在るが如きである。
故に東嶺円慈曰く「魚は水中に居て水を知らず、人は妙法の中に居て妙法を知らず」と。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

聖人
人格高潔で生き方において人々を感化させ模範となるような人物。過去…
小人
小人とは君子の対義語として、利を好み私心が強い者のこと。自己の利…
右往左往
思いがけない出来事に出会ってうろたえること。慌てて混乱した状態を…


Page Top