1. 陸紹珩 >
  2. 酔古堂剣掃 >
  3. 法部 >
  4. 82
  5. 83
  6. 84
  7. 85
  8. 86
  9. 87
  10. 88
  11. 89
  12. 90
  13. 91
  14. 92
  15. 93
  16. 94
  17. 95
  18. 96
  19. 97
  20. 98
  21. 99
  22. 100
  23. 101
  24. 102

酔古堂剣掃-法部[92]

このエントリーをはてなブックマークに追加

原文

能輕富貴。不能輕一輕富貴之心。能重名義。又復重一重名義之念。是事境之塵氣未掃。而心境之芥蔕未忘。此處抜除不淨。恐石去而草復生矣。

書き下し文

能く富貴を軽んじて、一の富貴を軽んずるの心を軽んずる能はず、能く名義を重んじて、又たた一の名義を重んずるの念を重んずるは、是れ事境じきょう塵気じんき未だ掃はず、而して心境しんきょう芥蔕かいたい未だ忘れざるなり。
此の処、抜除ばっじょきよからずんば、恐らくは石去りて草た生ぜん。

現代語訳・抄訳

よく富貴なることを軽んずるにも関わらず、その富貴を軽んずる心を軽んずることが出来ず、よく名義を重んずるも、その名義を重んずるの心を重んじてしまうのは、いうならば世俗の塵気じんきをいまだ掃うことが出来ず、そして心に萌えでる些細な思いに捉われてしまっているのである。
この処をとり除いて擺脱はいだつせねば、石を取り去るも草が生じてしまうように、いつまでたっても達することは叶わないのである。

出典・参考・引用
塚本哲三編「酔古堂劒掃・菜根譚」213/315,笹川臨風(種郎)校「酔古堂剣掃訳註」342/385
関連タグ
酔古堂剣掃
陸紹珩
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

備考・解説

富貴なること自体は己の所有ではなく、自分自身の価値とは何の関わりもない。
故に富貴を軽んずるは妥当なことなれども、その軽んずるという心自体を抱くのは既に富貴に捉われているということであって、本物なれば、富貴貧賤それ自体を意に介さぬようでなければならない。
名義(名誉、義理)もまた同様である。
名義を重んずるは人として妥当なれども、重んずるということを重んずるようでは既に名義に捉われて自然ではない。
故に名義を重んずるということ自体なくして、名義と己が一にならねばならない。
そうであって初めて素行自得であり、自由自在の至りといえる。

語句解説

芥蔕(かいたい)
ごく小さなもの。気になるもの。小さな妨げ。芥は小さな草、細かなもの。蔕は小さなとげ。
擺脱(はいだつ)
抜け出ること。除き去ること。くだらない打算や煩悩にとらわれないこと。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

素行自得
素して行ない、自ら得る。その環境に素して行ない、どのような環境で…
自由自在
他から支配や強制を受けず自分の思いどおりにできること意志や行動の…


Page Top