1. 熊沢蕃山 >
  2. 孝経小解 >
  3. 事君 >
  4. 1

熊沢蕃山

このエントリーをはてなブックマークに追加

孝経小解-事君[1]

君子は孝子なり、孝子の賢なるもの人臣と成りて、其の君につかふるなり。

心を尽くすを忠といふ、君前くんぜんに進んでは、君を賢君とし、政は仁政ならんことを欲す。
善あれば君に譲り、君前を退ひては、君の命令、過ちあれば己が過ちとす。
補ふは隠して非を飾るにあらず、己が過ちとすれば、あらはして、すみやかに改むるなり、則ち衆の過ちを改むる師たり。
君言、善なれども、いまだ全からざる事あれば、これを補ひ、かけたる事あれば増益す。
士、朝に業を受け、昼日ちゅうじつ講じ行ひ、夕べに復思ふくしし、夜に過ちを計るといへり。

忠臣の君につかふるは、親に事ふるがごとし。
家に居ては孝子なり、国に出でては忠臣たり。
君、善の兆しあれば、是を助けて遂げしめ、命令、出づれば導いて其の善を大にす。
君、過悪の兆しあれば、是を未発に正す、もし事にあらはるれば、是を救ひて其の事やむ。
善美ぜんびは君に帰し、過悪は己に帰す、故に君、忠臣の誠を感じ、其の諌めに順従し、道義によりて上下親しむ、故によく相ひ親しむなり。

小雅、隰桑しっそうの篇の詩なり。
忠臣、親を愛する誠をうつして、君につかふるゆえに、君を大切に思ふ心を以て心とす、上下、貴賤を以て心とせず、近く父母を思ふがごとし。
中心におさめて忘るる事なし、これ進みて忠を尽くさんことを思ひ、退きて過を補はんことを思ひ、其の美を将順しょうじゅんし、其の悪を匡救きょうきゅうす、純忠の本なり。

出典・参考・引用
中江藤樹訳、熊沢蕃山(伯継)述「孝経」69-70/88
関連タグ
孝経小解
熊沢蕃山
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

将順(しょうじゅん)
その通りに従うこと。受けて従う。奨順。
匡救(きょうきゅう)
ただし救うこと。匡は正す意。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

君子
君子とは小人の対義語としては、私心がなく公である人物のことをいう…
忠とは中せんとする心である。長短どちらでもなく、なにものにもよら…


Page Top