熊沢蕃山
孝経小解-廣要道[2]
禮に上下、尊卑の分ちありて、犯し凌ぐことあたはず。
故に
漢の高祖、天下を一統して、いまだ安からず、禮式、定めて後、初めて天子の位の尊きことを知るといへり。
禮に、吉、凶、軍、賓、賀の五つあり。
吉は祭礼、凶は
諸侯の天子に
夫婦の道も賓禮なり、妻は内に主たり、夫は外より入る。
賓主の交はりのごとくなるを、善なりとす。
賀は冠婚ならびに人の慶を賀するの類なり。
人道は禮を以て尊し、善を行ひ善に習ふの第一なり。
天下、礼譲を尊んで、
故に
禮に本末あり、敬は禮の本なり。
実ありて後、禮文、学ぶべし。
楽にも本末あり、和は楽の本なり。
五倫、
本を知りて後、楽文学ぶべし。
禮の用は和を貴しとす。
和なければ禮行はれず、敬なければ楽成らず。
故に禮楽たがひに其の根をなす、君子はしばらくもはなるべからず。
其の行ひを聞くもの、
義理の我が心を悦ばしむる者なり。
天下の人の多き、何ぞ千萬人のみならん、千萬にかかはるべからず、唯だ数多きをいふなり。
其の
一心無窮にいたれり、故に要道といふ。
- 出典・参考・引用
- 中江藤樹訳、熊沢蕃山(伯継)述「孝経」58-59/88
- この項目には「1個」の関連ページがあります。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 劉邦(りゅうほう)
- 劉邦。前漢の始祖。秦を滅ぼし、項羽と天下を争う。野人なれども不思議と人が懐き、「兵に将たらざるも、将に将たり」と称せられた。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |