1. 熊沢蕃山 >
  2. 孝経小解 >
  3. 三才 >
  4. 1
  5. 2
  6. 3
  7. 4
  8. 5
  9. 6

熊沢蕃山

このエントリーをはてなブックマークに追加

孝経小解-三才[6]

好悪をかみ一人いちにんの好み給ふは、仁義禮智信の道なり。
にくみ給ふは、不仁、不義、不禮、不智、不信の無道なり。
示すは言を以て令するにあらず、日月の天にかかれるが如し。
日月に言なけれども、日出でては起きて勤め、日入りては休むことを知るが如し。
上の至善の徳、貴賤の心に感じて、禁戒きんかいを知るなり。
感じて知る故に、衆も又た仁義を好みて、不仁、不義をにくめり。
かくのごとくなれば、法制禁令なくして天下無事なり。
註に、好は賞を謂ひ、悪は罰を謂ふといへるは誤れり。
有虞氏ゆうぐしは不賞不罰といへり、是れ至徳のなり。
成湯せいとうは賞して罰せず、是れ時を知るなり。
後世は賞して罰せざる時多し。
孔子も、なおきをあげて、もろもろのまがれるをすて置くとのたまへり、賞罰ならび行はる、徳のおとろへたるなりといへり。
賞罰を明らかにするを以て政とするは、道、本より行はれざればなり。
孝を以て天下を治むる道にあらず。

小雅、節南山の篇の詩なり。
赫々かくかくは顕かに盛んなるなり。
師は大師、周の三公なり、日本の太政大臣なり。
尹氏いんしは其の時この重職に居る人なり。
天下の人、この師尹の心行しんこうを見るなり。
下は上からは見え難く、上をば下からは見え易き故、その心、その行かくれなし。
三公だに斯くの如し、況や大君をや。
悪も、はやくうつり、善も、すみやかに感ず。
上に立つ人は、はれがましきことなり。
其の君の在世のみにもあらず、万々歳、言ひ伝ふる者なれば、慎むべき義なり。
秦の始皇など、大君の威、もうにて、きびしく、かくし、ふせぎたれども、後世、天の史官出でて、その悪かくれなし。

出典・参考・引用
中江藤樹訳、熊沢蕃山(伯継)述「孝経」31-32/88
関連タグ
孝経小解
熊沢蕃山
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

舜(しゅん)
舜。虞舜。伝説上の聖王。その孝敬より推挙され、やがて尭に帝位を禅譲されて世を治めた。後に帝位を禹に禅譲。
湯王(とうおう)
湯王。天乙。成湯。殷王朝の始祖。賢臣伊尹を擁して夏の桀を倒した。後世に聖王として称賛される。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>


Page Top