熊沢蕃山
孝経小解-三才[2]
天の行なふこと健なり。
君子以て自ら
天地を師とすといへども、道、本より人に固有す。
天地の経義を見て、固有の性をひらくる、民の行なり。
民是に之れ則る等の民の字を見て、民は、土民、百姓のみにあらざる事を知るべし。
今を以て見れば、人の字の意にて、貴賤をかねたり。
天は
民、日々に善に移りて、自ら知らず、家ごとに孝子、国、皆な忠臣たり。
五典、十義、其の中に行はる、是れ
明は天の知なり、天をみれば
四象は、
是れ、天は
利は他の禍なり、義より生ず。
故に国を治むる道は、義を以て利とし、利を以て利とせず。
地を見れば
四化は
是れ、地は
故に王者の、天地の造化を助ける道は、賢才をあぐるより先なるはなし。
順にするは、天、生じ、地、成り、人、裁制して、各々その所を得せしむるなり。
天地易簡の善を用いて行なふ故に、其の教へやすく、その
知り易き時は親しみあり、故に
- 出典・参考・引用
- 中江藤樹訳、熊沢蕃山(伯継)述「孝経」27-29/88
- この項目には「1個」の関連ページがあります。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 覆育(ふくいく)
- 天地が万物を守り育てること。覆い育てること。かばい育てること。
- 下土(かど)
- 大地。下界。国土。また、世の中。
- 照臨(しょうりん)
- 四方を照らすこと。天下をおさめること。また、貴人の訪問をあらわす尊敬語に用いられる。
- 博厚(はっこう)
- てあつい。幅もひろく、厚みもあること。
- 済度(さいど)
- 済は救う、度はわたす。苦境から救い助けること。仏教用語で迷いの世界から教導して悟りに至らせること。
- 利生(りしょう)
- 仏が人々を救済して悟りの境地に導くこと。恵み。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |