1. 兼好法師 >
  2. 徒然草 >
  3. 38

兼好法師

このエントリーをはてなブックマークに追加

徒然草[38]

名利に使はれて静なる暇無く、一生を苦しむること愚かなれ。
財多ければ身を守るにまどし。
害を買ひはんを招くなかだちなり。
身の後にはこがねをして北斗を支ふとも、人の為にぞ煩はるべき。
愚なる人の目を喜ばしむる楽しみ又あぢきなし。
大なる事・肥えたる馬・金玉の飾りも心あらむ人はうたて愚なりとぞ見るべき。
金は山に棄て、玉は淵に投ぐべし。
利に惑ふはすぐれて愚なる人なり。
埋もれぬ名を永き世に残さむこそあらまほしかるべけれ
位高くやんごとなきをしも、勝れたるとやはいふべき
愚につたなき人も家に生れ時に逢へば、高き位に上り、きょうを極むるもあり。
いみじかりし賢人聖人自ら卑しき位に居り、時に合はずして止みぬる又多し。
ひとへに高きつかさくらいを望むも次に愚なり。
智恵と心こそ世に勝れたる誉も残さまほしきを、つらつら思へば誉を愛するは人の聞を喜ぶなり。
誉むる人・毀る人・共に世に止まらず。
伝へ聞かん人又々速かに去るべし。
誰をか恥ぢ、誰にか知られむ事を願はむや。
誉は毀の本なり。
身の後の名残りて更に益なし。
これを願ふも次に愚なり。
但し、強ひて智を求め、賢を願ふ人の為に言はば、智恵出でては偽あり。
才能は煩悩の増長なり。
伝へて聞き、学びて知るは真の智に非ず。
如何なるをか智と云ふべき。
可不可は一條なり。
如何なるをか善と云ふ。
真の人は智も無く徳も無く功も無く名も無し。
誰か知り誰か伝へむ。
是れ徳を隠し愚を守るに非ず。
本より賢愚得失の境に居らざればなり。
迷ひの心を持ちて名利を求むるに斯くの如し。
万事皆非なり、願ふに足らず。

関連タグ
兼好法師
徒然草
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

うたて(うたて)
かえって。
あらまほしかるべけれ(あらまほしかるべけれ)
望ましい。
やはいふべき(やはいふべき)
~という訳ではない。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

静とは安定した状態であり、確固として地に足をつけた状態であり、妄…
聖人
人格高潔で生き方において人々を感化させ模範となるような人物。過去…
事物を理解し判断するもの。必ずしも良い意味のみを含む訳ではない。…
徳は原字の直+心に行動を表す「彳」と書かれる。字から読み取ると、…


Page Top