1. 陸紹珩 >
  2. 酔古堂剣掃 >
  3. 法部 >
  4. 1
  5. 2
  6. 3
  7. 4
  8. 5
  9. 6
  10. 7
  11. 8
  12. 9
  13. 10
  14. 11
  15. 12
  16. 13

酔古堂剣掃-法部[3]

このエントリーをはてなブックマークに追加

原文

凡事留不盡之意。則機圓。凡物留不盡之意。則用裕。凡情留不盡之意。則味深。凡言留不盡之意。則致遠。凡興留不盡之意。則趣多。凡才留不盡之意。則神満。

書き下し文

凡そ事は不尽の意を留むれば、則ち機、まどし。
凡そ物は不尽の意を留むれば、則ち用、ひろし。
凡そ情は不尽の意を留むれば、則ち、深し。
凡そ言は不尽の意を留むれば、則ち、遠し。
凡そきょうは不尽の意を留むれば、則ちしゅ、多し。
凡そ才は不尽の意を留むれば、則ちしん、満つ。

現代語訳・抄訳

尽して過ぎざるこころを存すべし。
これを事において留めば、何時如何なるときも円滑となり、これを物において留めば、その働きに余裕が生じ、これを情において留めば、その味わい深きは全てを包み、これを言において留めば、その致すところ深遠にして測り知れず、これを興において留めば、その趣き多くして世を楽しみ、これを才において留めば、精神満ちて天地に通ず。

出典・参考・引用
塚本哲三編「酔古堂劒掃・菜根譚」202/315
関連タグ
酔古堂剣掃
陸紹珩
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

備考・解説

発をつかさどる、これを機という。
きざし、はたらき、その芽生えの時を機というべきか。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>


Page Top