孔子
論語-里仁[4]
子曰く、
現代語訳・抄訳
孔子が言った。
少しでも仁を志せば、自然にして悪念の生ずる無し、と。
- 出典・参考・引用
- 久保天随著「漢文叢書第1冊」142-143/600
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
備考・解説
注に曰く、
苟は誠なり、志は心の
大全に胡氏曰く、
苟の字に二義有り、
誠実を以て言を為す者有り、此の章及び荀子の欲せざるの類ひ是れなり、と。
大全に朱子曰く、
仁を志す時に
若し間断して仁に志さざれば、時として悪又た生ず、と。
勉斎黄氏曰く、
人心
夫れ仁者は此の心の全徳、誠に仁を志さば、則ち必ず此の心、天理の公を存して、其の人欲の私を去る、悪念
潜室陳氏曰く、
此れ君子小人の分るる路、猶ほ東に向ひて行く人の一心、東に向ひ去りて、復た回転して西に向ふの理有ること無きがごとし。
西に行く人も亦た然り、と。
楊氏曰く、
苟くも仁に志すも、未だ必ずしも過挙無きはあらざるなり。
然り而して悪を為すこと則ち無し、と。
大全に朱子曰く、
仁に志さば、則ち過差有りと雖も、之を悪と謂はず、惟だ其の仁に志さざる、是れ以て悪有るに至る、此の志の字は草々に看る可からず、と。
通書解に曰く、
心有りて理に悖るを悪と為す、心無くして理を失ふを過と為す、と。
語句解説
- 苟且(こうしょ)
- その場かぎりの間に合わせ。一時逃れ。かりそめ。なおざり。
- 苟合(こうごう)
- みだりに迎合すること。無責任にへつらうこと。
- 苟美(こうび)
- まあ宜しい。いささか美し。
- 過挙(かきょ)
- 失敗。
- 過差(かさ)
- あやまち、失敗。程度をこす。
- 草草(そうそう)
- あわただしく苦労する様。あわてること。また、草木の盛んに繁る様。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |