1. 朱熹 >
  2. 近思録 >
  3. 存養 >
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
  13. 12
  14. 13
  15. 14
  16. 15
  17. 16

朱熹

このエントリーをはてなブックマークに追加

近思録-存養[13]

居処きょしょ恭しく、事を執りてつつしみ、人とともにして忠なるは、此れ徹上徹下てつじょうてっかの語なり。
聖人にもと二語にご無し。

現代語訳・抄訳

居るところ恭しく、事に当たらばつつしみ深く、人と共に在って忠なるは、貫徹するの言葉なり。
聖人に貫徹せずして偏るの言葉無し。

出典・参考・引用
久保天随著「漢文叢書第10冊」258-259/556,塚本哲三編「近思録・伝習録」92/478
関連タグ
近思録
朱熹
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

備考・解説

注に曰く、
説くところ論語に見ゆ。
恭は敬の外にあらはるるなり、平居の時、斉荘厳粛、容貌に厳然たるのみ。
夫の事を執るに及んで、敬、事に主たり、人とともにして忠、人に推す。
始学より、以て成徳に至るまで、皆な此に外ならず。
但だ勉強と安行の異の有るのみ、と。
(下学は強いて勉め、上達せば安行す、始学の者と聖人との異はここのみである)
注釈に曰く、
聖人は本より上下精粗を分かちて二語することなし。
二語は、上達と下学を二つに分けて語るを云ふなり、と。

論語の子路篇19。
樊遅の仁の問いに対して孔子が述べた言葉。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

忠とは中せんとする心である。長短どちらでもなく、なにものにもよら…
聖人
人格高潔で生き方において人々を感化させ模範となるような人物。過去…


Page Top