1. 孔子 >
  2. 論語 >
  3. 公冶長 >
  4. 9

孔子

このエントリーをはてなブックマークに追加

論語-公冶長[9]

子貢しこうに謂いて曰く、
汝といづれかまされる。
対えて曰く、
や、何ぞ敢えて回を望まん。回や一を聞きて以て十を知る。賜や一を聞きて以て二を知る。
子曰く、
如かざるなり。吾と汝と如かざるなり。

現代語訳・抄訳

孔子が子貢に問う。
お前と顔回とどちらが優れているだろうか。
子貢が答えて云う。
私がどうして顔回と比べられましょう。顔回は一を聞けば十を悟りますが、私などは一を聞いたとすれば二を知ることしかできません。
孔子はそれを聞いて云う。
その通りである。私もお前と同じで顔回には及ばないのだ。

関連タグ
孔子
論語
出典
  • この項目には「1個」の関連ページがあります。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

孔子(こうし)
孔子。春秋時代の思想家。儒教の始祖。諸国遊説するも容れられず多数の子弟を教化した。その言行録である論語は有名。
子貢(しこう)
子貢。春秋時代の衛の学者。端木賜、字は子貢。孔門十哲の一人。利殖に長け弁舌に優れる。孔子には「往を告げて来を知る者なり」と評された。
顔回(がんかい)
顔回。春秋時代の魯の人。字は子淵で顔淵とも呼ばれる。貧にして道を楽しみ孔子に最も愛された。三十二歳で早世し、後に亜聖と尊称。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

子貢
名は賜。紀元前520-前456年頃。孔子の門人で孔門十哲の一人。言語(弁…
孔子
中国の春秋時代の思想家。紀元前551-479年。それまでの原始儒教を体…
告往知来
理解が早く聡明であること。往は過去、来は未来の意。少し話せば次に…
挙一明三
理解が早く聡明であること。一つを挙げれば直ちに三つが明らかになる…


Page Top