1. 朱熹 >
  2. 近思録 >
  3. 存養 >
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. 7
  10. 8
  11. 9
  12. 10
  13. 11
  14. 12
  15. 13
  16. 14
  17. 15
  18. 16

朱熹

このエントリーをはてなブックマークに追加

近思録-存養[12]

明道先生曰く、
学者、全く此の心をたいせよ。
学未だ尽さずと雖も、若し事物の来らば、応ぜざる可からず。
但だ分限に随って之に応ざば、あたらずと雖も遠からず、と。

現代語訳・抄訳

明道先生が言った。
道を学ぶ者は、常に己が心の然りとする所を内に存すべし。
たとえ学の至らざると雖も、事物が来らば応ざねばならない。
ひたすら己が分限に従って応ぜば、その理に近きを得るであろう、と。

出典・参考・引用
久保天随著「漢文叢書第10冊」258/556,塚本哲三編「近思録・伝習録」92/478
関連タグ
近思録
朱熹
古典
程明道
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

備考・解説

注に曰く、
體は猶ほ體幹のごとし、全く體すとは主宰を全うして以て応酬の本と為すを謂ふ。
心を存して理を得、理にあたらざること有りと雖も、亦た遠からざるなり、と。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>


Page Top