1. 陸紹珩 >
  2. 酔古堂剣掃 >
  3. 醒部 >
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 15
  14. 16
  15. 17
  16. 18
  17. 19
  18. 20
  19. 21
  20. 22
  21. 23
  22. 24
  23. 25
  24. 26

酔古堂剣掃-醒部[16]

このエントリーをはてなブックマークに追加

原文

怨因徳彰。故使人徳我。不若徳怨此兩忘。仇因恩立。故使人知恩。不若恩仇之倶泯。

書き下し文

怨みは徳に因りてあらはる。
故に人をして我を徳とせしむるは、徳怨とくえんふたつながら忘るるに若かず。
仇は恩に因りて立つ。
故に人をして恩を知らしむるは、恩仇おんきゅうともほろぶるに若かず。

現代語訳・抄訳

怨みは徳を徳とするが故に生ず。
故に人に自然と徳を感じさせるには、徳と怨の両方を忘れてしまうに勝るものはない。
仇は恩を恩とするが故に立つ。
故に人に自然と恩を感じさせるには、恩と仇の両方を無くしてしまうに勝るものはない。

出典・参考・引用
塚本哲三編「酔古堂劒掃・菜根譚」18/315
関連タグ
酔古堂剣掃
陸紹珩
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

備考・解説

徳を徳とするは徳ならず、恩を恩とするは恩ならず。
自然にして化し、人知らずして知らぬままに恩恵を受く、これ聖人の行なり。
堯の治世に民曰く、
帝力なんのことかあらん、と。
これぞ貴の至りと謂うべし。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

徳は原字の直+心に行動を表す「彳」と書かれる。字から読み取ると、…
「易」と共に東洋哲学の最も深い根本概念。自然と育ててゆく力。そう…
聖人
人格高潔で生き方において人々を感化させ模範となるような人物。過去…
伝説上の人物で五帝の一人。舜と共に聖人として称えられる。子の丹朱…


Page Top