酔古堂剣掃-醒部[1]
原文
食中山酒。一醉千日。今世昏昏逐逐。無一日不醉。無一人不醉。趨名者。醉於朝。趨利者。醉於野。豪者醉於聲色車馬。而天下竟為昏迷不醒之天下矣。安得一服清涼。人人解醒。集醒第一。
書き下し文
名に
現代語訳・抄訳
中山の酒を飲みて一酔すれば千日を経る、今の世の昏々として定まらざること、一日も酔わぬこと無きが如く、誰一人として酔わざる者の無きが如し。
栄達に奔る者は朝廷に酔い、利欲に奔る者は民間に酔い、富豪の者は女色、音楽、車馬に酔い、天下は終に昏迷して醒めること無きが如し。
ここに一服の清涼を得て、人々の眼を醒まさん。
- 出典・参考・引用
- 塚本哲三編「酔古堂劒掃・菜根譚」16/315
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
備考・解説
中山の酒は
酒造りの名人であった
概略は以下の通り。
その酒を劉玄石という人が買い、家に帰って飲むと大に酔い、まるで死んだようになった。
そこで家人が勘違いして葬ってしまった。
三年経ち、千日満ちるによって酒屋が来て棺桶を開くと始めて醒めたという。