1. 呂不韋 >
  2. 呂氏春秋 >
  3. 孝行覧第二 >
  4. 本味 >
  5. 1
  6. 2
  7. 3

呂不韋

このエントリーをはてなブックマークに追加

呂氏春秋-孝行覧第二[本味][1]

二に曰く、
之を其の本に求むれば、じゅんを経て必ず得、之を其の末に求むれば、労して功無し。
功名の立つは、事の本に由るなり、賢の化を得るなり。
賢に非ずんば其れれか事化じかを知らん。
故に曰く、其の本は賢を得るに在り、と。

現代語訳・抄訳

二に曰く、
これをその本に求めれば、時を経ること久しからずしてこれを得、これをその末に求めれば、ただ労するだけで功は得られない。
功名を立つは、事の本に由るが故であり、事の本とは賢なる者によって化を得ることをいう。
賢でなければ、どうして事の本に由りて化することの大なるを知るだろうか。
故に、その本は賢人を得るに在り、というのである。

出典・参考・引用
塚本哲三編「呂氏春秋」171-172/404,国民文庫刊行会「国訳漢文大成」経子史部・第20巻125/411
関連タグ
呂氏春秋
呂不韋
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

一旬(いちじゅん)
十日間。旬日。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

「易」と共に東洋哲学の最も深い根本概念。自然と育ててゆく力。そう…


Page Top