- 熊沢蕃山 >
- 孝経小解 >
- 開宗明義 >
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
熊沢蕃山
孝経小解-開宗明義[12]
孝の生理、情にあらはれて愛敬となる。
子生まれて母の懐中に育ち、父の膝に抱かれて、神の知を開くにしたがひて、父母を愛する心生ず。
花のつぼみの、はつかに、火とほしたるがごとし。
漸々神知開きて、子の心に親を敬する心生ずる、花の漸漸ほころびて、清香を発するがごとし。
心の愛敬、親に始めて発するゆえに、親に事ふるに始まり、とのたまふ。
五倫相愛敬して孝なれども、本分の名なるゆえに、親に事ふるを孝といへり。
故に、経には五倫皆な孝なる道理を説き給へり。
- 出典・参考・引用
- 中江藤樹訳、熊沢蕃山(伯継)述「孝経」11/88
- 関連タグ
- 孝経小解
- 熊沢蕃山
- 古典
備考・解説
楊慈湖曰く、
人咸な身體髪膚を以て己と為し、之れを父母に受くるを知らず。
孔子是に於いて其の私有の窟宅を破り、而して其の本然の太公に復す。
人は己より切なるなく、己より愛するはなし。
其の己を愛するに因りて、而して之を啓くる之を父母より受くるを以てす、則ち愛公に出づ。
其の肯て毀傷せざるに因りて、而して輬じて敢へてせずと曰ふ。
則ち公にして私せず、因りて而して拂らず。
関連リンク
- 孝
- 孝とは父母を敬愛し子としての道を尽すこと。ただし、父母に順じるこ…
- 神
- 人の及ばぬ知恵・力・知識を持つ存在。世界や生命の生成化育を統べる…
- 道理
- 各々には各々の道がある。道は己を修めんとすれば誰しもが歩み始める…
- 孔子
- 中国の春秋時代の思想家。紀元前551-479年。それまでの原始儒教を体…
- 公
- 利ではなく、義によるもの。そこに私利私欲は存在しない。ただし、義…
- 私
- わたくし。自分本位で利己的なこと。私ひそかとも使い、この場合は他…
Page Top