1. 熊沢蕃山 >
  2. 孝経小解 >
  3.  >
  4. 1

熊沢蕃山

このエントリーをはてなブックマークに追加

孝経小解-序[1]

孝の道理を教へ給ふ書なる故に、孝経と名付けたり。
聖人の道を伝へたる書を経と云ふ、経は常なり、聖人の道は万古不易の常道にして、無始無終むしむしゅうの理なり。
れ孝は天地生々の理にして、至誠真実の心なり、故に孝子には、神明不測しんめいふしぎの霊感あり。
孝経は曾子そうしによりて発明し給へり、曾子、質美しつびにして天然と孝子なり。
然れども、学未だ至所ししょに至らざる以前は、大舜たいしゅんの孝に及ばざる所あり。
大舜は誠より明らかなる聖人なり、曾子は明らかなるより誠なる大賢なり、其の至れるに及んでは一なり。
曾子も孔門に入らずして大舜を師とするの学なくば、ただ孝子と云ふに終らんのみ。
孝子なれども賢人とは云ふべからざる人多し。
善に明らかにして身に誠あるは君子の孝なり、故に徳、聖賢ならざれば大孝とは云ひ難し。
曾子の学すでに至所ししょに近くて、大舜の孝に及ばんとす。
故に孝の大本、大用を説き給へり。

出典・参考・引用
中江藤樹訳、熊沢蕃山(伯継)述「孝経」5/88
関連タグ
孝経小解
熊沢蕃山
古典
  • この項目には「2個」の関連ページがあります。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

備考・解説

貝原益軒曰く、
孝の字は是れ会意、老を父母となし、子膝下にあり而して侍養するの意なり。
爾雅、及び説文の説は是れ孝の字の正意なり。
蓋し孝道はと至って大にして侍養の事に止まらず。
然れども其の最も近き者を論ぜば、此に外ならざるのみ。

<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

孝経
孔子の言動を記した中国の経書のひとつ。一巻十八篇からなり、孔子と…
孝とは父母を敬愛し子としての道を尽すこと。ただし、父母に順じるこ…
道理
各々には各々の道がある。道は己を修めんとすれば誰しもが歩み始める…
聖人
人格高潔で生き方において人々を感化させ模範となるような人物。過去…
曾子
中国の春秋時代の思想家。紀元前505-435年。曾子は尊称で本名は曾参…
伝説上の人物で五帝の一人。儒家によって堯と共に聖人として称えられ…
誠とは言を成すと書くが如く、真実で嘘・偽りのない姿をいう。真実と…


Page Top