1. 孟子 >
  2. 梁惠王上 >
  3. 1
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. 7.3
  10. 7.1
  11. 7.2

孟子

このエントリーをはてなブックマークに追加

孟子-梁惠王上[1]

孟子、梁の恵王に見ゆ。
王曰く、
そう、千里を遠しとせずして来る、亦た将に以て吾が国を利するや、と。
孟子対へて曰く、
王、何ぞ必ずしも利をはん。
亦た仁義有るのみ。
王は何を以て吾が国を利せんと曰ひ、大夫は何を以て吾が家を利せんと曰ひ、士庶人は何を以て吾が身を利せんと曰ふ、上下こもごも利をりて国危し。
万乗ばんじょうの国、其の君をしいする者は、必ず千乗の家なり。
千乗の国、其の君を弑する者は、必ず百乗の家なり。
万に千を取り、千に百を取り、多からずと為さず。
いやしくも義を後にして利を先と為さば、奪はずんばかず。
未だ仁有りて其の親をわする者はあらざるなり、未だ義有りて其の君を後にせし者はあらざるなり。
王、亦た仁義を曰ふのみ、何ぞ必ずしも利と曰はん、と。

現代語訳・抄訳

孟子が梁の恵王に謁見した。
恵王が云った。
あなたは千里を遠しとせずしていらっしゃったが、吾が国にどのような利をもたらさんとするのか、と。
孟子が答えて云った。
王よ、どうして利と言うことがありましょうか。
ただ仁義をいうのみです。
王は何を以て吾が国を利するかと求め、身分ある者は何を以て吾が家を利するかと求め、官吏や庶人は何を以て吾が身を利するかと求める。
上下こぞって利を取らんと欲さば、国の危きは火を見るより明らかです。
万乗の国でその君を弑する者は必ず千乗の家の家臣であり、千乗の国でその君を弑する者は必ず百乗の家の家臣です。
万乗の国で千乗の禄を食み、千乗の国で百乗の禄を食む、決して少なくはありませぬにそれでも多しとは致しません。
義を後にして利を先にすれば、窮まり無き利欲に惑いて遂には奪わねば飽かぬようになるのです。
古を鑑みるに未だかつて仁ありてその親を蔑ろにする者は居らず、義ありてその君を忽せにする者は居りません。
されば、王もまた仁義のみを言うべきであって、どうして必ずしも利と言うことがありましょうか、と。

関連タグ
孟子
古典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

叟(そう)
翁。老人の敬称。
万乗(ばんじょう)
一万台の兵車。戦争で一万台の兵車(一車七十五人)を投入できることから大国の意。
千乗(せんじょう)
千台の兵車。戦争で千台の兵車(一車七十五人)しか投入できないことから小国の意。
饜(えん)
厭に通ず。あきる、あきたる。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

仁とは一切を包容する分け隔てない心である。仁であってはじめて是を…
義とは自らの志より生ずる満足な決定であり、自分の心が命ずるゆくべ…


Page Top