孟子
孟子-告子下[15]
孟子曰く、
舜は
故に天の将に大任を是の人に降さんとするや、必ず先づ其の
心を動かし、性を忍び、その能はざる所を
人は
心に困しみ、慮に
色に
入りては則ち法家、
然る後に憂患に生き、安楽に死するを知るなり。
現代語訳・抄訳
孟子は云った。
古代の聖王たる舜は民間人であったし、殷の賢相たる傅説は道路工事の人夫であった。
殷の賢臣たる膠鬲は魚塩の行商人から見出され、斉の賢相たる管仲は囚われの身より挙げられた。
楚の賢相たる孫叔敖は漁人であったし、秦の賢相たる百里奚は市中に奴隷であった。
これらを鑑みれば、天がその人に大任を降さんとする時、必ず先ず困窮の中におきてその心志を苦しめ、その筋骨を労し、その体膚を餓やし、その身を貧困へと貶め、その行うところ為さんとするところ、ことごとくその志に反せしめるのである。
その故は、その心を動かし、その性を忍ばせ、未だ能はざる所を増益せしむるためなのである。
人は誰しもが過ちをおかし、それを改めて至る。
心の惑い、激する思慮、そのような静ならざる己を自覚して後に立つのである。
表れる顔色、発する声、そのような静ならざる己を自覚して後に通ずるのである。
国であれば、内に法を以て規す世臣無く、身を以て諫す賢臣無く、外に強大なる敵国無く、脅かしてくる外患無きは、やがて衰退し亡んでしまう。
されば人であっても、生は憂患の中にこそ在り、死は安楽より出ることを知るのである。
- この項目は「koten/koten_ch/koten_ch_24.html」に関連付けされています。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 舜(しゅん)
- 舜。虞舜。伝説上の聖王。その孝敬より推挙され、やがて尭に帝位を禅譲されて世を治めた。後に帝位を禹に禅譲。
- 畎畝(けんぽ)
- 田のみぞとうね。田間。民間。
- 傅説(ふえつ)
- 傅説。殷の賢臣・宰相。殷の高宗が夢に見て、道路工事の人夫の中から捜し出したという。
- 版築(はんちく)
- 土壁や土壇の築造法。
- 膠鬲(こうかく)
- 膠鬲。殷の紂王に仕えた賢臣。文王によって魚塩の行商人から見出され推挙されたという。
- 魚塩(ぎょえん)
- 海産物のこと。魚鹽。
- 管夷吾(解説)(かんいご)
- 管仲のこと。春秋時代の斉の名宰相。当初、桓公と敵対していた管仲は、捕らえられて罪人としておくられたが鮑叔の推薦で宰相となった。
- 孫叔敖(そんしゅくごう)
- 孫叔敖。楚の荘王に仕え宰相として覇業に貢献。彼が宰相となると知った民は大喜びしたとされる。
- 百里奚(ひゃくりけい)
- 百里奚。春秋時代の政治家。楚において奴隷に身をやつしているところを秦の穆公に羊の皮五枚で買い戻され宰相となった。徳を以て国を治めたので周辺諸国がこぞって服属したという。
- 払乱(ふつらん)
- そむき乱す。正常な状態を乱し、混乱させること。
- 払士(ひっし)
- 輔弼の士。君主をたすける賢者。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |