1. 孟子 >
  2. 告子上 >
  3. 1-2
  4. 8
  5. 16
  6. 17

孟子

このエントリーをはてなブックマークに追加

孟子-告子上[17]

孟子曰く、
貴きを欲するは、人の同じき心なり。
人びと己に貴き者あり、思はざるのみ。
人の貴とぶ所の者は、良貴に非ざるなり。
趙孟の貴くする所は、趙孟能く之を賤くす。
詩に云ふ、既に酔ふに酒を以てし、既に飽くに徳を以てす、と。
仁義に飽くを言ふなり、人の膏粱こうりょうの味を願はざる所以なり。
令聞広誉身に施す、人の文繍ぶんしゅうを願はざる所以なり。

現代語訳・抄訳

孟子は云った。
貴きを欲するのは誰しもが抱く、同じき心である。
人には自ずから貴きが備わる、ただ人がそれを忘れ去っているだけなのだ。
己に由らずして人が与えし貴などは、真の貴ではない。
たとえば、晋の趙孟が爵禄を以て貴しとなせれば、同じように趙孟によって賤しくもされてしまうではないか。
詩経にはこのようにある。
既に酔ふに酒を以てし、既に飽くに徳を以てす、と。
これは仁義に満ちる様をいう。
己に仁義が満つるは、限りなき味である。
故に如何なる美食なりとて敵うものではないのである。
そして仁義が自然と溢れ出るが故に、望まずして真の令聞広誉が身に施される。
されば、形だけの美麗な衣服など何で欲することがあろう。

関連タグ
孟子
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

趙孟(ちょうもう)
晋の大夫であった趙盾のこと。晋において権勢を握った。尚、孟は長子の意。
膏粱(こうりょう)
脂ののった肉と味のよい飯のことでご馳走を意味する。
文繍(ぶんしゅう)
きれいな色の模様や刺繍の入った美しい着物。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

徳は原字の直+心に行動を表す「彳」と書かれる。字から読み取ると、…
仁とは一切を包容する分け隔てない心である。仁であってはじめて是を…
義とは自らの志より生ずる満足な決定であり、自分の心が命ずるゆくべ…
詩経
四書五経のひとつ。中国最古の詩歌全集であり、古くは「詩」と呼ばれ…


Page Top