1. 韓非 >
  2. 韓非子 >
  3. 解老 >
  4. 1
  5. 2
  6. 14

韓非

このエントリーをはてなブックマークに追加

韓非子-解老[14]

衆人の神を用ふるやそう、躁は則ち費多し、費の多きを之れと謂ふ。
聖人の神を用ふるや静、静は則ち費少し、費の少きを之れしょくと謂ふ。
嗇の術なるや道理に生ず。
夫れ能く嗇なるや、是れ道に従ひて理に服する者なり。
衆人は患にかかり、禍に陥るも、猶ほ未だ退を知らずして、道理に服従せず。
聖人は未だ患禍の形を見ざると雖も、虚無にして道理に服従し、以て蚤服そうふくと称す。
故に曰く、夫れだ嗇、是を以て蚤服すと。

現代語訳・抄訳

衆人の精神を用いるや急躁にして、労費すること甚だしく、故にこれを侈と謂う。
聖人の精神を用いるや静寂にして、労費せざるして安んず、故にこれを嗇と謂う。
嗇はその身に道理ありて生ずるものである。
故に嗇にしてその精神を養えば、遂には道に従い理に通ずるものなのである。
衆人は患えて惑い、禍に陥るも、自反せずして節操なく、少しも道理に服従することが出来ないが、聖人は患禍が生ぜぬうちから虚無の中に在りて道理に服従する。
そこで虚無の間に道理に通ずるを早服と名付けるのである。
故に老子は、夫れ唯だ嗇なり、是を以て蚤服す、と云うのである。

関連タグ
韓非子
韓非
古典
  • この項目には「1個」の関連ページがあります。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

侈(し)
おごる、ほしいままにする、節度がない。
嗇(しょく)
おさめる、はぶく、おしむ。
蚤服(そうふく)
蚤は早と通用し、早服の意。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

人の及ばぬ知恵・力・知識を持つ存在。世界や生命の生成化育を統べる…
聖人
人格高潔で生き方において人々を感化させ模範となるような人物。過去…
虚とは一般的には中身がなくうつろな様のこと。思想における虚はつき…


Page Top