1. 孔子 >
  2. 詩経 >
  3. 國風 >
  4. 鄘風 >
  5. 相鼠

孔子

このエントリーをはてなブックマークに追加

詩経-國風[鄘風][相鼠]

・詩序
相鼠そうそ、禮無きをそしるなり。
衛の文公く其の群臣を正す、而して先君の化を承けて在位する禮儀無きを刺るなり。
・詩文
鼠をるに皮有り、人にして儀無し。
人にして儀無きは、死せずして何を為さん。
鼠を相るに歯有り、人にして止無し。
人にして止無きは、死せずして何をたん。
鼠を相るに體有り、人にして禮無し。
人にして禮無きは、なんすみやかに死せざる。

現代語訳・抄訳

・詩序
相鼠そうそは、鼠を愛するものが居らぬように、鼠に喩えて節操なき者の禮の無き様を風刺したものである。
衛の文公は群臣を正す賢君なれども、先代より仕えし臣であるが故に遠慮して寛大に対したところ、寛大なるに付け込んで禮儀無く平気でそのまま居座る様を風刺したのである。
・詩文
鼠を視るに皮が有る、人と異なりしは義無きが故である。
人にして義が無くば、死せずして何を為すであろうか。
鼠を視るに歯が有る、人と異なりしは止まるところを知らぬが故である。
人にして止するを知らねば、死せずして何を守るであろうか。
鼠を視るに手足備わる、人と異なりしは禮無きが故である。
人にして禮無きなるは、どうして早く死せぬのだろうか。

関連タグ
詩経
孔子
古典
  • この項目には「1個」の関連ページがあります。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

遄(せん)
すみやか。しばしば。また、呪詛の語として急疾の意の場合もある。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

礼。節操。分限。人の根幹であり、自らの心より発する自発的規範。部…
義とは自らの志より生ずる満足な決定であり、自分の心が命ずるゆくべ…


Page Top