1. 天野信景 >
  2. 塩尻 >
  3. 巻之一 >
  4. 55

天野信景

このエントリーをはてなブックマークに追加

塩尻-巻之一[55]

教をなし事を行ふは必らず時あり必処あり必位あり。
みたりになしてなる事なく徒に労するのみ。
民を教るは先必これを治て衣食足り飢す寒からすして教をなす。
故に大学の序、是れを治てこれを教と宣ひしは孟子の意にして先王の道也。

現代語訳・抄訳

天野信景の随筆である「塩尻」の一節。
史記に曰く、
其の地に非ずして之を樹へるも生ぜず、其の意に非ずして之を教ふるも成らず云々。
という言葉を引用した後に述べている。

出典・参考・引用
天野信景著・室松岩雄校「塩尻上下巻」(上)15/422
関連タグ
天野信景
塩尻
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

大学
四書五経のひとつ。もとは礼記の一篇であるが、北宋の司馬光によって…
史記
前漢の武帝の時代に司馬遷によって著述された歴史書。前91年に成立し…



Page Top