1. 老子 >
  2. 老子道徳経 >
  3. 1
  4. 7
  5. 8
  6. 10
  7. 18
  8. 29
  9. 33
  10. 38
  11. 41
  12. 51
  13. 60
  14. 67

老子

このエントリーをはてなブックマークに追加

老子道徳経[29]

天下を取りて、而して之を為さんと将欲ほっする者は、吾れ其の得ざるを見るのみ。
天下は神器なり、為す可からざるなり。
為す者は之を敗り、執る者は之を失ふ。
凡そ物、行くことあれば随ふことあり、きょするあれば吹くあり、強きあればよわきあり、載するあればするあり。
是を以て聖人は、甚を去り、奢を去り、を去る。

現代語訳・抄訳

天下を取ってから為さんとするような者は、決して為して得ることはできない。
天下万物、自然というものは神器である。
決して人為によって成ることはないのである。
故に私心を以て為そうとすれば必ず敗れ、統べんとすれば必ず失う。
大体において万物如何なるものも、行あれば従あり、温めるあれば冷やすあり、強きあれば弱きあり、載するあれば堕するあり。
故に聖人は私利私欲から生ずる甚だしきを去って、無為自然の中に調和するのである。

関連タグ
老子
老子道徳経
出典
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

語句解説

嘘(きょ)
暖かな口気で温める意。
泰(たい)
甚、奢と同じく「はなはだしい」の意。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

人の及ばぬ知恵・力・知識を持つ存在。世界や生命の生成化育を統べる…
聖人
人格高潔で生き方において人々を感化させ模範となるような人物。過去…
わたくし。自分本位で利己的なこと。私ひそかとも使い、この場合は他…
私利私欲
私心による欲と利のこと。他を省みることなく自分の欲望のみを大事と…


Page Top