韓非
韓非子-五蠹[1.2-2]
宋人に田を耕す者有り、田中に株有り、兎走して株に触れ、
因って其の
兎、復た得可らずして、而して身は宋国の笑と為る。
今、先王の政を以て当世の民を治めんと欲するは、皆な株を守るの
古者丈夫は耕さず、草木の実は食すに足り、婦人は織らず、禽獣の皮は衣するに足るなり。
力を事とせずして養うに足り、人民少なくして財に
是れを以て
是れを以て人民
現代語訳・抄訳
宋の人で田畑を耕して生計を立てる者が居り、その田畑には切り株があった。
ある時、兎が走ってきてその切り株に衝突し、首を折って死んでしまった。
これを見た耕者は鍬を捨てて株を見守り、再び兎を得ることを待ち望むようになった。
しかし、再び兎を得ることはなく、その身は宋国中の笑い者となったという。
今、先王の政治に習って今の世の人々を治めようとするは、この株を守りて兎が来るを待つと同じである。
遥か太古の昔、男子は耕すことなく草木の実りによって食するに足り、婦人は織物をせずして禽獣の皮を取って衣服とすれば足りた。
特に力を労せずして生活でき、人民は少なくして財は余りあり、故に人々は争うこともなかった。
故に厚賞を行う必要も重罰を加えることもなく、世の中は自然と治まるを得たのである。
しかるに現在では一家に五人の子が居ても多くはなく、更にその五人の子が各々子をもうければ、自ずと祖父の存命中には二十五人の孫が出来る。
この様に人口は増大するが故に、財産は分配しても足らぬようになり、民は力を労しても生活に困るようになるのである。
故に争いを生ずるようになるのであって、賞を倍にして罰則を厳しくするも、決して騒乱を免れることは出来ないのである。
- 出典・参考・引用
- 久保天随著「韓非子新釈」巻4,82/139
- この項目には「1個」の関連ページがあります。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |